※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 祈りのノクターン (江原大介)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] ケルト民謡による組曲 より I:マーチ III:リール (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] ウィリアム・バード組曲 (ジェイコブ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ファンタジア (レハール (淀彰))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 風紋 (保科洋)
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より 峡谷にて、酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ (山本教生))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 村上伊吹 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 小組曲 (A.リード) | 土居郁来 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 祈りのノクターン (江原大介) | 棄権 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 祈り (J.バーンズ) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (山本教生)) | 土居郁来 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 土居郁来 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス (福田洋介)) | 小笠原健子 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 小笠原健子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ケルト民謡による組曲 より I:マーチ III:リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 小笠原健子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] ウィリアム・バード組曲 (ジェイコブ) | 仙波邦孝 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 仙波邦孝 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ファンタジア (レハール (淀彰)) | 仙波邦孝 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | 德山英未 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 徳山英未 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 石川久 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 風紋 (保科洋) | ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 峡谷にて、酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ (山本教生)) | 石川久 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | 小林裕 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 小林裕 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 小林裕 ● 金賞・代表 | 小林裕 ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (瀬浩明)) | 小林裕 ● 金賞・代表 | 小林裕 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (小林裕)) | 小林裕 不明・代表 | 小林裕 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 小林裕 不明・代表 | 小林裕 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 |