※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] クープランの墓 より Ⅰ.プレリュード Ⅳ.リゴードン Ⅴ.メヌエット (ラヴェル (石村新吾))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 交響曲第1番《冬の日の幻想》 より 第1楽章 (チャイコフスキー (小林裕))
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (小野寺真))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 桜華幻想 (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[自] 不明
[自] 不明
[自] ハンガリーの風景 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ (バルトーク (山本教生))
[自] スラヴ舞曲 より 作品46より 第8番 (ドヴォルザーク (ロングフィールド))
[自] 不明
[自] 不明
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] クープランの墓 より Ⅰ.プレリュード Ⅳ.リゴードン Ⅴ.メヌエット (ラヴェル (石村新吾)) | 今村礼音 ● 金賞・代表 | 今村礼音 ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 異国 (モシュコフスキ (福島弘和)) | 清水望 ● 金賞・代表 | 清水望 ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 交響曲第1番《冬の日の幻想》 より 第1楽章 (チャイコフスキー (小林裕)) | ● 金賞・代表 | 小林裕 辞退 | |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] クープランの墓 (ラヴェル (石村新吾)) | ● 金賞・代表 | 小林裕 ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (小野寺真)) | 小林裕 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 石川久 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 桜華幻想 (福島弘和) | 石川久 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 石川久 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 石川久 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 小林裕 ● 金賞・代表 | 小林裕 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (木村吉宏)) | 小林裕 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋)) | 小林裕 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 小林裕 ● 金賞・代表 | 小林裕 ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小林裕 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ハンガリーの風景 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ (バルトーク (山本教生)) | 高橋博美 優秀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] スラヴ舞曲 より 作品46より 第8番 (ドヴォルザーク (ロングフィールド)) | 橋詰義久 優秀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 石川久 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 豊田謙次 ● 金賞・代表 | 豊田謙次 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 豊田謙次 不明 |