※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション(小編成版) (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 (ロッシーニ/レスピーギ (小野寺真))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 舞踏組曲 (ホロヴィッツ)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 より ポルカ (スメタナ (べレス))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン (ロバーツ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション(小編成版) (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] バレエ音楽《風変わりな店》 (ロッシーニ/レスピーギ (小野寺真)) | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] ウェザー・リポート (髙橋伸哉) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] たなばた (酒井格) | ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 地紙文子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 舞踏組曲 (ホロヴィッツ) | 地紙文子 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《売られた花嫁》 より ポルカ (スメタナ (べレス)) | 原田啓二 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 楽劇《ワルキューレ》 より ワルキューレの騎行 (ワーグナー (ハインズレー)) | 原田啓二 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 原田啓二 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン (ロバーツ)) | 原田啓二 ● 銀賞 |