※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 舞踏組曲 (ホロヴィッツ)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 より ポルカ (スメタナ (べレス))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III.祭り (伊藤康英)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (ハインズレー))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン (ロバーツ))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 (ロッシーニ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《リエンツィ》 (ワーグナー)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 歌劇《預言者》 より 戴冠祝典行進曲 (マイアベーア)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 序曲《パレアナの青春》 (ローレンツ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 舞踏組曲 (ホロヴィッツ) | 地紙文子 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《マクベス》 (ヴェルディ (鈴木英史)) | 今田智子 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 地紙文子 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (森田一浩)) | 原田啓二 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《売られた花嫁》 より ポルカ (スメタナ (べレス)) | 原田啓二 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ラプソディー (外山雄三 (藤田玄播)) | 原田啓二 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III.祭り (伊藤康英) | 原田啓二 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (ローレンドー)) | 原田啓二 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 楽劇《ワルキューレ》 より ワルキューレの騎行 (ワーグナー (ハインズレー)) | 原田啓二 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 原田啓二 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (ハインズレー)) | 原田啓二 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ) | 原田啓二 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン (ロバーツ)) | 原田啓二 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 田和智博 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 (ロッシーニ) | 今津広幸 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 今津広幸 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 吉田恵美子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 吉田恵美子 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 原田啓二 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 倉田史郎 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 倉田史郎 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | 倉田史郎 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ) | 倉田史郎 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 倉田史郎 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 倉田史郎 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 倉田史郎 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 倉田史郎 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 倉田史郎 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 倉田史郎 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] プレリュードとフーガ (ネリベル) | 倉田史郎 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 歌劇《リエンツィ》 (ワーグナー) | 藤森トヨ子 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー) | 藤森トヨ子 ● 金賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 藤森トヨ子 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 藤森トヨ子 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 藤森トヨ子 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 歌劇《預言者》 より 戴冠祝典行進曲 (マイアベーア) | 藤森トヨ子 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー) | 山本和昭 ● 2位・代表 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ) | 山本和昭 ● 2位・代表 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《パレアナの青春》 (ローレンツ) | 山本和昭 不明 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 山本和昭 不明 |