団体名: 和木町立和木中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2017年 (平成29年)
中学B
2002年 (平成14年)
中学小編成
2000年 (平成12年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1997年 (平成9年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 和木町立和木中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (2)
中学A20002
合計 (61) 金賞 (17) 銀賞 (17) 銅賞 (1) 他 (26)
中学A42157119
中学B121704
中学C20002
中学小編成51301

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2017年 (平成29年)
中学B[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (磯崎敦博))

山口県大会


金賞
2002年 (平成14年)
中学小編成[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))

山口県大会


金賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))

山口県大会

地紙文子
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (森田一浩))

山口県大会

原田啓二
金賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ラプソディー (外山雄三 (藤田玄播))

山口県大会

原田啓二
金賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III.祭り (伊藤康英)

山口県大会

原田啓二
金賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (ローレンドー))

山口県大会

原田啓二
金賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (ハインズレー))

山口県大会

原田啓二
金賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ)

山口県大会

原田啓二
金賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

山口県大会

今津広幸
金賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

山口県大会

吉田恵美子
金賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

山口県大会

原田啓二
金賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

山口県大会

倉田史郎
金賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)

山口県大会

倉田史郎
金賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

山口県大会

倉田史郎
金賞
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)

山口県大会

倉田史郎
金賞
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)

山口県大会

藤森トヨ子
金賞