※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
3年連続全国大会出場により不出場
3年連続全国大会出場により不出場
3年連続全国大会出場により不出場
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小久保大輔))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (小久保大輔))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
3年連続全国大会金賞受賞により不出場
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] プラハのための音楽1968 より トッカータとコラール (フサ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー (ゴドフリー))
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (鈴木英史)) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表選考会 県教育委員会賞伊藤宏樹 ○ 参加・A編成 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表選考会 県教育委員会賞伊藤宏樹 ○ 参加・A編成 朝日新聞社賞 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 森の贈り物 (酒井格) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表選考会 県教育委員会賞伊藤宏樹 ○ 参加・A代表 朝日新聞社賞 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (建部知弘)) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表選考会 県教育委員会賞伊藤宏樹 A編成代表 朝日新聞社賞 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 朝日賞 | 伊藤宏樹 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表選考会 県教育委員会賞伊藤宏樹 不明・A編成 朝日新聞社賞 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表選考会 県教育委員会賞伊藤宏樹 A編成 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 県教育委員会賞伊藤宏樹 不明・A編成代表 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表選考会伊藤宏樹 A編成代表 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 「永劫の翼」~ジョン・フレミングの法則 (八木澤教司) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表伊藤宏樹 A編成代表 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 復興 (保科洋) | 伊藤宏樹 ● 金賞・選考会伊藤宏樹 不明・A編成代表 朝日新聞社賞 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 「エディソンの光」〜メンロパークの魔術師 (八木澤教司) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表伊藤宏樹 不明・A代表 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | 3年連続全国大会出場により不出場 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表伊藤宏樹 A編成 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 三つのジャポニスム より I. II. III. (真島俊夫) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表伊藤宏樹 A編成 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表伊藤宏樹 A編成 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | 3年連続全国大会出場により不出場 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人)) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表伊藤宏樹 A編成 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ダンス・ムーヴメント (スパーク) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表伊藤宏樹 A | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表伊藤宏樹 A編成 | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | 3年連続全国大会出場により不出場 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小久保大輔)) | 桐田正章 ● 金賞・代表 | 桐田正章 ● 金賞・代表 | 桐田正章 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (小久保大輔)) | 桐田正章 ● 金賞・代表 | 桐田正章 ● 金賞・代表 | 桐田正章 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (本図智夫)) | 桐田正章 ● 金賞・代表 | 桐田正章 ● 金賞・代表 | 桐田正章 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (仲田守)) | 桐田正章 不明・代表 | 桐田正章 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 桐田正章 不明・代表 | 桐田正章 ● 金賞・代表 | 桐田正章 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | 3年連続全国大会金賞受賞により不出場 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 桐田正章 不明・代表 | 桐田正章 ● 金賞・代表 | 桐田正章 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] プラハのための音楽1968 より トッカータとコラール (フサ) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] プラハのための音楽1968 より トッカータとコラール (フサ) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] プラハのための音楽1968 より トッカータとコラール (フサ) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 仮面舞踏会 (パーシケッティ) | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (オドム)) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー (ゴドフリー)) | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 銀賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 松井郁雄 不明・代表 | 松井郁雄 ● 金賞・代表 | 松井郁雄 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー) | 松井郁雄 ● 金賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 松井郁雄 ● 金賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 不明 | ● 2位 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 不明・代表 | 松井郁雄 ● 2位 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 不明・代表 | 松井郁雄 ● 2位 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 吹奏楽のための序曲 (ベイヤー) | 不明・代表 | 松井郁雄 ● 1位・代表 | 松井郁雄 6位 |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 交響的序曲 (カーター) | 松井郁雄 ● 1位・代表 | 松井郁雄 ● 2位 | |
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 寺島篁 ● 2位 | ||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 山田正夫 ● 2位 | ||
1958年 (昭和33年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 徳田弘明 ○ 参加 | ||
1957年 (昭和32年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ) [自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 徳田弘明 ○ 参加 | ||
1956年 (昭和31年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 本城一秀 ○ 参加 |