※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~ (阿部勇一)
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] 5つのイギリス民謡 より Ⅰ Ⅴ (ヴォーン=ウィリアムズ (山本教生))
[自] イーグルロック序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] ペニントン・ギャップ (D.シェイファー)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] オックスフォード・ポイント (ハックビー)
[自] 喜歌劇《青ひげ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より Ⅱ.カランダール王子の物語 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[自] 行進曲《ブライトン・ビーチ》 (レイザム)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~ (阿部勇一) | 鶴田裕子 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 鶴田裕子 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 山下麻里奈 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 5つのイギリス民謡 より Ⅰ Ⅴ (ヴォーン=ウィリアムズ (山本教生)) | 山田理恵子 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] イーグルロック序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 山田理恵子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ペニントン・ギャップ (D.シェイファー) | 山田理恵子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 本田郁代 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 福留みどり ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 福留みどり ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] セント・ポール組曲 (ホルスト) | 福留みどり ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] スペイン序曲第1番「ホタ・アラゴネーサによる華麗なる奇想曲」 (グリンカ) | 吉野千寿子 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] オックスフォード・ポイント (ハックビー) | 福留みどり ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] スペイン序曲第1番「ホタ・アラゴネーサによる華麗なる奇想曲」 (グリンカ) | 福留みどり ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 喜歌劇《青ひげ》 より 序曲 (オッフェンバック) | 江原雅章 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ) | 江原雅章 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より Ⅱ.カランダール王子の物語 (リムスキー=コルサコフ) | 江原雅章 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 富田敦司 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 富田敦司 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 富田敦司 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 竹田篤司 ● 銀賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 竹田篤司 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 佐藤真弓 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 佐藤真弓 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] レガリア (オライリー) | 佐藤真弓 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 佐藤真弓 ● 銀賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 行進曲《ブライトン・ビーチ》 (レイザム) | 国田千枝 ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 国田千枝 ● 銀賞 |