※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] インシグニア (オラクリン)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 春の交響曲 より 呪文 (ゴトコフスキー)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 炎の詩 (ゴトコフスキー)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《海賊》 より 序曲 (ベルリオーズ (シュラー))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 組曲《道化師》 より プロローグ、パントマイム、リトルカル、ミーン、ギャロップ (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン (コープランド)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ガラスの千切り絵 (郷間幹男) | ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] インシグニア (オラクリン) | ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 伊村浩二 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 伊村浩二 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 伊村浩二 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 伊村浩二 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 村岡生子 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響曲第6番 (パーシケッティ) | 長比呂志 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 長比呂志 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) | 長比呂志 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 長比呂志 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 春の交響曲 より 呪文 (ゴトコフスキー) | 長比呂志 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 長比呂志 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 炎の詩 (ゴトコフスキー) | 長比呂志 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 秋本隆 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア)) | 秋本隆 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 秋本隆 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《海賊》 より 序曲 (ベルリオーズ (シュラー)) | 秋本隆 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | 津守義史 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | 津守義史 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 津守義史 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 津守義史 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] レリオ (ベルリオーズ (藤田玄播)) | 津守義史 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、パントマイム、リトルカル、ミーン、ギャロップ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 津守義史 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン (コープランド) | 津守義史 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 津守義史 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 津守義史 ● 金賞・代表 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 津守義史 ● 金賞・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] マスク (W.F.マクベス) | 津守義史 ● 金賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 津守義史 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 津守義史 不明 |