※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (C.グランドマン))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 組曲第5番《ナポリの風景》 より Ⅰ.踊り Ⅲ.祭り (マスネ (星野輝久))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より 第四曲「日曜日の夕方」 (マスネ (高村隆一))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 第3幕 第1場より (プッチーニ (高村隆一))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 より 第3曲「夜想曲」第4曲「結婚行進曲」 (メンデルスゾーン (木許隆))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス (高村隆一))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] スペイン組曲《アンダルシア》 より ジプシーの歌,アンダルシア,マラゲーニャ (レクオーナ (高木登古))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 勝利の時に (スウェアリンジェン)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] セドナ (ライニキー)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ルーマニア民俗舞曲 より Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ (バルトーク (山本教生))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 最後の守り (最後の砦) (D.シェイファー)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 交響詩《祈りの陽》 (田村修平) | 田中美貴 ● 金賞・代表 | 田中美貴 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (C.グランドマン)) | 田中美貴 ● 金賞・代表 | 田中美貴 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 田中美貴 ● 金賞・代表 | 田中美貴 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 宮下信子 ● 金賞・代表 | 宮下信子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 宮下信子 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] I : 古き森の戦記 (塩見康史) [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス (高村隆一)) | 高村隆一 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 組曲第5番《ナポリの風景》 より Ⅰ.踊り Ⅲ.祭り (マスネ (星野輝久)) | 高村隆一 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より 第四曲「日曜日の夕方」 (マスネ (高村隆一)) | 高村隆一 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より 第3幕 第1場より (プッチーニ (高村隆一)) | 高村隆一 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 より 第3曲「夜想曲」第4曲「結婚行進曲」 (メンデルスゾーン (木許隆)) | 高村隆一 ● 金賞・代表 | 高村隆一 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス (高村隆一)) | 高村隆一 ● 銀賞・代表 | 高村隆一 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト (高村隆一)) | 高村隆一 ● 銀賞・代表 | 高村隆一 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より Ⅰモスクワを疾走ⅡワルツⅢポルカⅣギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 峯村智子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 管弦楽組曲《スウィーニー・トッド》 (M.アーノルド (小峰章裕)) | 峯村智子 ● 金賞・代表 | 峯村智子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] スペイン組曲《アンダルシア》 より ジプシーの歌,アンダルシア,マラゲーニャ (レクオーナ (高木登古)) | 峯村智子 ● 銀賞・代表 | 峯村智子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ライト・フライヤー (髙橋伸哉) | 峯村智子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 峯村智子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 峯村智子 ● 銀賞・代表 | 峯村智子 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] スペインの歌 より コルドバ セギディーリャ (アルベニス (山本教生)) | 馬場泰子 ● 金賞・代表 | 馬場泰子 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 小林裕美 ● 金賞・代表 | 小林裕美 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 勝利の時に (スウェアリンジェン) | 小林裕美 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] セドナ (ライニキー) | 瀬在香織 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 虹の戦士 (フラク) | 小池秀彦 ● 銀賞・代表 | 小池秀彦 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ルーマニア民俗舞曲 より Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ (バルトーク (山本教生)) | 小池秀彦 ● 金賞・代表 | 小池秀彦 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 最後の守り (最後の砦) (D.シェイファー) | 小池秀彦 ● 金賞・代表 | 小池秀彦 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学大編成 | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード) | 中村靖熙 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学大編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 中村靖熙 ● 金賞・代表 | 中村靖熙 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学大編成 | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 伝田喜一 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学大編成 | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋) | 伝田喜一 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学大編成 | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 伝田喜一 ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学大編成 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 伝田喜一 ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学大編成 | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 伝田喜一 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 序曲《海賊》 (ベルリオーズ) | 伝田喜一 不明・代表 | 伝田喜一 ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 田中春洋 不明・代表 | 田中春洋 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 田中春洋 不明・代表 | 田中春洋 ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 田中春洋 不明・代表 | 田中春洋 ● 銀賞 |