※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤丈治))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 湖月の神話 (田村修平)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 主よ、人の望みの喜びよ (カンタータ《心と口と行いと生活で》BWV147より) (J.S.バッハ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 吹奏楽のための交響組曲 (宮沢一人)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] バレエ音楽《かかし王子》 より 第4舞曲 王女とかかし王子の踊り (バルトーク (大林那菜)) | 杉山梨菜 ● 金賞・代表 | 杉山梨菜 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤丈治)) | 杉山梨菜 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 蒼き海と船乗り (広瀬勇人) | 小吹有佐 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 湖月の神話 (田村修平) | 小吹有佐 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 小吹有佐 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶) | 小吹有佐 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 小吹有佐 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 小吹有佐 ● 金賞・代表 | 小吹有佐 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 小吹有佐 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 小吹有佐 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 小吹有佐 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 小吹有佐 ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 松原尚子 不明・代表 | 松原尚子 ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 川畑啓子 ● 金賞・代表 | 川畑啓子 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 川畑啓子 不明・代表 | 川畑啓子 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和) | 川畑啓子 不明・代表 | 川畑啓子 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 五木の子守歌 (福島弘和) | 川畑啓子 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 八木節 (福島弘和) | 川畑啓子 ● 金賞・代表(最優秀) | 川畑啓子 優秀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 川畑啓子 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 川畑啓子 ● 金賞・代表(最優秀) | 川畑啓子 優秀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 川畑啓子 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 川畑啓子 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 川畑啓子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト) | 奈良美映 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 能見勝也 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ) | 能見勝也 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 主よ、人の望みの喜びよ (カンタータ《心と口と行いと生活で》BWV147より) (J.S.バッハ) | 能見勝也 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 吹奏楽のための交響組曲 (宮沢一人) | 山西理恵子 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 第2組曲 (A.リード) | 樫村誠 不明・代表 | 樫村誠 ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 樫村誠 ● 銀賞 |