※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 瞑と舞 (池上敏)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 寺沢栄 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 糸谷安雄 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗) | 糸谷安雄 ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 糸谷安雄 ● 銀賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 糸谷安雄 ● 銀賞 |