団体名: 弘前市立第三中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2006年 (平成18年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1975年 (昭和50年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学B
1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

東北大会
不明
指揮: 石田猛
1965年 (昭和40年)
中学A

[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 夢の花園 (オリヴァドーティ)

東北大会
3位
指揮: 石田猛
1963年 (昭和38年)
中学A
1962年 (昭和37年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 舞踏への勧誘 (ウェーバー)

東北大会
2位
指揮: 畑山典義

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 弘前市立第三中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (8) 金賞 (3) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A83410
支部 合計 (25) 金賞 (8) 銀賞 (3) 銅賞 (6) 他 (8)
中学A248367
中学B10001
合計 (58) 金賞 (13) 銀賞 (8) 銅賞 (14) 他 (23)
中学A551381321
中学B30012
地区 合計 (6) 金賞 (5) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A65100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] バレエ・サクラ(祭礼の舞) (ホルジンガー)

東北大会

鳴海憲孝
銅賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (小編成版) (レハール (鈴木英史))

東北大会

鳴海憲孝
銅賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)

東北大会

鳴海憲孝
銅賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] ブラジル風バッハ第8番 より III. トッカータ (ヴィラ=ロボス (軍司大介))

東北大会

軍司大介
銅賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ヴェネツィア~沈みゆく都市の印象~ (ヴィンマー)

東北大会

軍司大介
銅賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 三つのジャポニスム より III. (真島俊夫)

東北大会

軍司大介
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

東北大会

工藤雅丈
銅賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

東北大会

一戸則夫
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

東北大会

一戸則夫
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (一戸則夫))

東北大会

一戸則夫
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (藤田玄播))

東北大会

一戸則夫
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
中学A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 交響詩《海》 より 第1楽章 〈海の夜明けから真昼まで〉 (ドビュッシー (藤田玄播))

東北大会

一戸則夫
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

東北大会

一戸則夫
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

東北大会

一戸則夫
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

東北大会

一戸則夫
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (一戸則夫))

東北大会

一戸則夫
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ)

東北大会

山口武彦
銀賞
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)

東北大会

山口武彦
4位
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

東北大会

山口武彦
5位
1971年 (昭和46年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] ジョイ (マッケンジー=ローガン)

東北大会

山口武彦
6位
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)

東北大会

石田猛
不明
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

東北大会

石田猛
不明
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 夢の花園 (オリヴァドーティ)

東北大会

石田猛
3位
1963年 (昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 交響詩《森の伝説》 (クレア・W・ジョンソン)

東北大会

石田猛
2位
1962年 (昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 舞踏への勧誘 (ウェーバー)

東北大会

畑山典義
2位