団体名: 甲府市立西中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1986年 (昭和61年)
中学A
1985年 (昭和60年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A
1969年 (昭和44年)
中学A
1968年 (昭和43年)
中学A
1967年 (昭和42年)
中学A
1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 行進曲《美中の美》 (スーザ)

1965年 (昭和40年)
中学A

[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 国民の象徴 (E. E. バグリー)

山梨県大会
シード・代表
指揮: 秋山昌彦
1964年 (昭和39年)
中学A

[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 消えた軍隊 (アルフォード)

関東大会
不明
指揮: 玄間岳
山梨県大会
1位・代表
指揮: 玄間岳
1963年 (昭和38年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

関東大会
不明
指揮: 玄間岳
山梨県大会
1位・代表
指揮: 玄間岳
1962年 (昭和37年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] サン・バレー・マウンティン (ジーン・オグディン)

関東大会
不明
指揮: 玄間岳
山梨県大会
1位・代表
指揮: 玄間岳
1961年 (昭和36年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 甲府市立西中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (7) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (3) 他 (4)
中学A40004
中学B30030
合計 (45) 金賞 (2) 銀賞 (10) 銅賞 (3) 他 (30)
中学A2000020
中学B25210310

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1986年 (昭和61年)
中学A[自] 序奏とカプリス (カーター)

山梨県大会

吉岡直美
不明
1985年 (昭和60年)
中学A[自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト)

山梨県大会

近藤明雄
不明
1984年 (昭和59年)
中学A[自] ウィンドスター (C.T.スミス)

山梨県大会

丸山美恵
不明
1983年 (昭和58年)
中学A[自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス)

山梨県大会

丸山美恵
不明
1982年 (昭和57年)
中学A[自] ウィンドスター (C.T.スミス)

山梨県大会

浅川久美
不明
1981年 (昭和56年)
中学A[自] マスク (W.F.マクベス)

山梨県大会

浅川久美
不明
1980年 (昭和55年)
中学A[自] 序曲祝典 (エリクソン)

山梨県大会

杉本幸一
不明
1979年 (昭和54年)
中学A[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

山梨県大会

佐野弘
不明
1978年 (昭和53年)
中学A[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)

山梨県大会

佐野弘
不明
1977年 (昭和52年)
中学A[自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世)

山梨県大会

佐野弘
不明
1976年 (昭和51年)
中学A[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)

山梨県大会

宮崎和男
不明
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

山梨県大会

秋山昌彦
不明
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ (ホルスト)

山梨県大会

秋山昌彦
不明
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 第2組曲 (ホルスト)

山梨県大会

秋山昌彦
不明
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 行進曲《美中の美》 (スーザ)

山梨県大会

秋山昌彦
不明
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 国民の象徴 (E. E. バグリー)

山梨県大会

秋山昌彦
シード・代表

関東大会

秋山昌彦
不明
1964年 (昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 消えた軍隊 (アルフォード)

山梨県大会

玄間岳
1位・代表

関東大会

玄間岳
不明
1963年 (昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

山梨県大会

玄間岳
1位・代表

関東大会

玄間岳
不明
1962年 (昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] サン・バレー・マウンティン (ジーン・オグディン)

山梨県大会

玄間岳
1位・代表

関東大会

玄間岳
不明
1961年 (昭和36年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)

山梨県大会

玄間岳
2位