※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] ノスタルジア (三上次郎)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より プレリュードとアズテックダンス (H.オーウェン・リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《ロシアの復活祭》 (リムスキー=コルサコフ (コーティン))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 阿部和博 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 阿部和博 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 阿部和博 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 阿部和博 ● 金賞・代表 | 阿部和博 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 阿部和博 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] ノスタルジア (三上次郎) | 清水靖 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より プレリュードとアズテックダンス (H.オーウェン・リード) | 清水靖 ● 銅賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《ロシアの復活祭》 (リムスキー=コルサコフ (コーティン)) | 清水靖 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 清水靖 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 清水靖 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 清水靖 不明 |