団体名: 川越市立霞ヶ関西中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学B
2023年 (令和5年)
中学B

[自] 不明

2022年 (令和4年)
中学B
2021年 (令和3年)
中学B

[自] 不明

2019年 (令和元年)
中学B

[自] 不明

2018年 (平成30年)
中学B

[自] 不明

2017年 (平成29年)
中学B
2015年 (平成27年)
中学B
2014年 (平成26年)
中学B
2012年 (平成24年)
中学B
2011年 (平成23年)
中学C
1997年 (平成9年)
中学B
1995年 (平成7年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A

[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

西部地区大会
金賞・代表
指揮: 臼井健一
1991年 (平成3年)
中学D

[自] フランス系カナダ人組曲 (A・マクローラン)

1989年 (平成元年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 川越市立霞ヶ関西中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A20110
支部 合計 (5) 金賞 (3) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A53110
合計 (8) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
中学A81007
地区 合計 (32) 金賞 (3) 銀賞 (2) 銅賞 (3) 他 (24)
中学A123018
中学B1402111
中学C50005
中学D10010

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
中学B[自] モンセラット (八木澤教司)

西部地区大会

小堺友里江
銀賞
2023年 (令和5年)
中学B[自] 不明

西部地区大会


不明
2022年 (令和4年)
中学B[自] セルリアン・ウィンド (郷間幹男)

西部地区大会

小堺友里江
銀賞
2021年 (令和3年)
中学B[自] 不明

西部地区大会


不明
2019年 (令和元年)
中学B[自] 不明

西部地区大会


参加
2018年 (平成30年)
中学B[自] 不明

西部地区大会


不明
2017年 (平成29年)
中学B[自] セドナ (ライニキー)

西部地区大会

安藤マリ
参加
2016年 (平成28年)
中学B[自] シンガポール・フライヤー (八木澤教司)

西部地区大会

安藤マリ
不明
2015年 (平成27年)
中学B[自] スネーク川の冒険 (ブライエン)

西部地区大会

安藤マリ
不明
2014年 (平成26年)
中学B[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

西部地区大会

富沢裕尚
不明
2013年 (平成25年)
中学C[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)

西部地区大会

富沢裕尚
不明
2012年 (平成24年)
中学B[自] センチュリア (スウェアリンジェン)

西部地区大会

富沢裕尚
不明
2011年 (平成23年)
中学C[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

西部地区大会

富沢裕尚
優良賞
2010年 (平成22年)
中学C[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)

西部地区大会

富沢裕尚
優秀賞
2009年 (平成21年)
中学C[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)

西部地区大会

富沢裕尚
不明
2008年 (平成20年)
中学C[自] パイレーツ・オブ・カリビアン (バデルト (M.ブラウン))

西部地区大会

石田美苗
不明
1997年 (平成9年)
中学B[自] アップル・マーチ (野村正憲)

西部地区大会

清水清美
不明
1996年 (平成8年)
中学B[自] イギリス民謡組曲 より I. III. (ヴォーン=ウィリアムズ)

西部地区大会

清水清美
不明
1995年 (平成7年)
中学A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

西部地区大会

臼井健一
銅賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

西部地区大会

臼井健一
参加
1993年 (平成5年)
中学A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (G・ヴィンター、B・ウィギンズ))

西部地区大会

臼井健一
不明
1992年 (平成4年)
中学A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

西部地区大会

臼井健一
金賞・代表
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))

西部地区大会

阿部和博
金賞・代表
1991年 (平成3年)
中学D[自] フランス系カナダ人組曲 (A・マクローラン)

西部地区大会

臼井健一
銅賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (阿部和博))

西部地区大会

阿部和博
シード・代表
1989年 (平成元年)
中学A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))

西部地区大会

阿部和博
シード・代表
1988年 (昭和63年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン (コープランド (小長谷宗一))

西部地区大会

阿部和博
シード・代表
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))

西部地区大会

阿部和博
シード・代表
1986年 (昭和61年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝))

西部地区大会

阿部和博
シード・代表
1985年 (昭和60年)
中学A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

西部地区大会

阿部和博
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

西部地区大会

阿部和博
不明
1983年 (昭和58年)
中学B[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー))

西部地区大会

阿部和博
銅賞