※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 組曲《三つの情景》 (ワルターズ)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (前田卓)) | 早川みち恵 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 管弦楽のための協奏曲 より V. (バルトーク (福田洋介)) | 小林美佳 ● 金賞・代表 | 小林美佳 ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 不明・代表 | 成田幸代 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | 成田幸代 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 成田幸代 ● 金賞・代表 | 成田幸代 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 薬袋貴 ● 金賞・代表 | 薬袋貴 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 薬袋貴 ● 金賞・代表 | 薬袋貴 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 薬袋貴 不明・代表 | 薬袋貴 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 薬袋貴 不明・代表 | 薬袋貴 ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 薬袋貴 不明・代表 | 薬袋貴 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | 薬袋貴 不明・代表 | 薬袋貴 ● 銀賞 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 佐田喜長 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 組曲《三つの情景》 (ワルターズ) | 佐田喜長 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 組曲《三つの情景》 (ワルターズ) | 小松寿武 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 玄間茂 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 小池幸孝 ● 2位・代表 | 小池幸孝 不明 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 小池幸孝 ● 2位 |