団体名: 尾去沢町立尾去沢中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1986年 (昭和61年)
中学B
1982年 (昭和57年)
中学B
1981年 (昭和56年)
中学B
1977年 (昭和52年)
中学B
1974年 (昭和49年)
中学B
1971年 (昭和46年)
中学B
1970年 (昭和45年)
中学B
1967年 (昭和42年)
中学B
1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)

1965年 (昭和40年)
中学A
1963年 (昭和38年)
中学B
1961年 (昭和36年)
中学B
1960年 (昭和35年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 尾去沢町立尾去沢中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A10001
支部 合計 (12) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (11)
中学A10001
中学B1110010
合計 (23) 金賞 (4) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (19)
中学A30003
中学B2040016

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1986年 (昭和61年)
中学B[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)

秋田県大会

阿部和子
不明
1983年 (昭和58年)
中学B[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 斑鳩の空 より まほろば・夢殿・里人の踊り・斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

秋田県大会

阿部和子
不明
1982年 (昭和57年)
中学B[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

秋田県大会

阿部和子
金賞
1981年 (昭和56年)
中学B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

秋田県大会

畠山敦子
不明
1978年 (昭和53年)
中学B[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

秋田県大会

高橋淑子
不明
1977年 (昭和52年)
中学B[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 《ロザムンデ》序曲 (シューベルト)

秋田県大会

小野安弘
金賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)

秋田県大会

加藤京子
金賞・代表
1975年 (昭和50年)
中学B[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

秋田県大会

木次谷茂郎
金賞・代表

東北大会

木次谷茂郎
金賞
1974年 (昭和49年)
中学B[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

秋田県大会

木次谷茂郎
1位・代表

東北大会

木次谷茂郎
1位
1973年 (昭和48年)
中学B[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

秋田県大会

木次谷茂郎
第2位
1972年 (昭和47年)
中学B[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

秋田県大会

木次谷茂郎
2位・代表

東北大会

木次谷茂郎
1位
1971年 (昭和46年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

秋田県大会

木次谷茂郎
1位・代表

東北大会

木次谷茂郎
2位
1970年 (昭和45年)
中学B[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

秋田県大会

木次谷茂郎
第1位

東北大会

木次谷茂郎
1位
1969年 (昭和44年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] イエスが涙を流したもう時 (W.シューマン)

秋田県大会

木次谷茂郎
1位・代表

東北大会

木次谷茂郎
4位
1968年 (昭和43年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)

秋田県大会

木次谷茂郎
1位・代表

東北大会

木次谷茂郎
1位
1967年 (昭和42年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)

秋田県大会

木次谷茂郎
優勝

東北大会

木次谷茂郎
2位
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)

秋田県大会

木次谷茂郎
2位
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

秋田県大会

木次谷茂郎
2位
1964年 (昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 歌劇《ウィリアム・テル》 より スイス軍隊の行進 (ロッシーニ)

秋田県大会

木次谷茂郎
1位・代表

東北大会

木次谷茂郎
1位・代表

全国大会

木次谷茂郎
7位
1963年 (昭和38年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

秋田県大会

木次谷茂郎
1位

東北大会

木次谷茂郎
1位
1962年 (昭和37年)
中学B[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)

秋田県大会

木次谷茂郎
1位・代表

東北大会

木次谷茂郎
1位
1961年 (昭和36年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)

秋田県大会

木次谷茂郎
1位・代表

東北大会

木次谷茂郎
1位
1960年 (昭和35年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)

秋田県大会

木次谷茂郎
参加