※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[自] スペイン組曲 より 3. セヴィラ (アルベニス)
[自] マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 写楽 (髙橋伸哉) | 大阿久靖子 不明・代表 | 大阿久靖子 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 大阿久靖子 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | 優秀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 長眞由美 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 狩野浩史 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 石井りか子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 石井りか子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] スペイン組曲 より 3. セヴィラ (アルベニス) | 石井りか子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 行列と行進 (タジェンホースト) | 石井りか子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) | 富田文子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学第2部 | [自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) | 富田文子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学第2部 | [自] ポップ ステップ マーチ (森田一浩) | 富田文子 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学第1部 | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 富田文子 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学第1部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 富田文子 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学第1部 | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 毛塚和子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン) | 富田文子 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 和田喜代子 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 和田喜代子 不明 |