団体名: 射水市立小杉中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2015年 (平成27年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A

[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] オーロラは目覚める (マッキー)

北陸大会
銀賞
指揮: 長谷川香
富山県大会
金賞・代表
指揮: 長谷川香
2008年 (平成20年)
中学A

[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)

全国大会
銅賞
指揮: 竹内文恵
北陸大会
金賞・代表
指揮: 竹内文恵
富山県大会
金賞・代表
指揮: 竹内文恵
2006年 (平成18年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 射水市立小杉中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A10010
支部 合計 (26) 金賞 (12) 銀賞 (14) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A1551000
中学B97200
中学小編成20200
合計 (42) 金賞 (35) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A2723400
中学B109100
中学小編成53200
東日本 合計 (6) 金賞 (5) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
中学65010

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2022年 (令和4年)
中学A[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] キャッツ・テイルズ より II. キャットウォーク III. スキャット! I. カタロニア V. トッカータ (グレアム)

富山県大会

友葭大貴
金賞・代表

北陸大会

友葭大貴
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 時の跳ね馬~吹奏楽のための (中橋愛生)

富山県大会

長谷川香
金賞・代表

北陸大会

長谷川香
金賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] オーロラは目覚める (マッキー)

富山県大会

長谷川香
金賞・代表

北陸大会

長谷川香
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (仲田守))

富山県大会

長谷川香
金賞・代表

北陸大会

長谷川香
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 交響曲第1番《ギルガメッシュ》 より II.III. (アッペルモント)

富山県大会

長谷川香
金賞・代表

北陸大会

長谷川香
金賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)

富山県大会

竹内文恵
金賞・代表

北陸大会

竹内文恵
金賞・代表

全国大会

竹内文恵
銅賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

富山県大会

竹内文恵
金賞・代表

北陸大会

竹内文恵
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

富山県大会

竹内文恵
金賞・代表

北陸大会

竹内文恵
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))

富山県大会

竹内文恵
金賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 祈りとパントマイム (フンパーディンク)

富山県大会

竹内文恵
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

富山県大会

竹内文恵
金賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))

富山県大会

野村美和子
金賞・代表

北陸大会

野村美和子
銀賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より I、V、VI (グリエール (仲田守))

富山県大会

野村美和子
金賞・代表

北陸大会

野村美和子
銀賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)

富山県大会

野村美和子
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

富山県大会

野村美和子
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 V.間奏曲 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守))

富山県大会

野村美和子
金賞・代表

北陸大会

野村美和子
金賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

富山県大会

野村美和子
金賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (オドネル))

富山県大会

野村美和子
金賞・代表

北陸大会

野村美和子
銀賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))

富山県大会

野村美和子
金賞・代表

北陸大会

野村美和子
銀賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. VI. (コダーイ)

富山県大会

藪波多佳志
銀賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)

富山県大会

藪波多佳志
金賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

富山県大会

藪波多佳志
金賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))

富山県大会

藪波多佳志
金賞・代表

北陸大会

藪波多佳志
金賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

富山県大会

藪波多佳志
金賞・代表

北陸大会

藪波多佳志
銀賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より III. (A.リード)

富山県大会

藪波多佳志
金賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

富山県大会

沢英明
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

富山県大会

沢英明
銀賞