※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 葦田鶴の音に泣かぬ日はなし (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ,ギャロップ (ハチャトゥリアン)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、ソング、ダンス (ハチャトゥリアン (石津谷治法))
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ハンガリー行進曲 (ベルリオーズ (後藤洋))
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] 千葉県中学第1部 : 大洋の偉観 (オリヴァドーティ)
[自] ルイ14世組曲 より 1. マーチ (クープラン) 2. アリア (リュリ/歌劇《テスウス》より) 3. フォルラーナ (アンドレ・カンプラ/優雅なるヨーロッパより) ( (ゴードン))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] ウルクの王 (広瀬勇人) | 前田春奈 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 葦田鶴の音に泣かぬ日はなし (樽屋雅徳) | 前田春奈 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 朝焼けラプソディー (野呂望) | 前田春奈 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | 前田春奈 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] ソングス (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] ウインドアンサンブルのための《パーテル・ノステル II》 (八木澤教司) | 伊藤江里奈 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 伊藤江里奈 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ,ギャロップ (ハチャトゥリアン) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B1 | [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、ソング、ダンス (ハチャトゥリアン (石津谷治法)) | 植田さつき ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ) | 植田さつき 本選植田さつき ○ 参加・代表 | 植田さつき ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ハンガリー行進曲 (ベルリオーズ (後藤洋)) | 佐々木陽子 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学第1部 | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 松本典子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学第1部 | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 武田由美子 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学第1部 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 岡野参男 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学第1部 | [課] 千葉県中学第1部 : 大洋の偉観 (オリヴァドーティ) [自] ルイ14世組曲 より 1. マーチ (クープラン) 2. アリア (リュリ/歌劇《テスウス》より) 3. フォルラーナ (アンドレ・カンプラ/優雅なるヨーロッパより) ( (ゴードン)) | 岡野参男 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学第2部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学第2部 | [自] 不明 | 優勝 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学第2部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学第2部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [自] 不明 | 特別優勝 |