※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 幻想曲ト長調 BWV572 (J.S.バッハ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[課] B (山梨県) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のためのわらべ唄 (川崎優)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | 阿部薫 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ より (2018)〜フレキシブル・アンサンブルのための (櫛田胅之扶) | 阿部薫 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ハルニレの木 (広瀬勇人) | 荻原万穂 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] ソングス (福島弘和) | 阿部薫 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 奨励賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 不明 | 奨励賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 幻想曲ト長調 BWV572 (J.S.バッハ) | 竹田ゆり子 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 深沢好久 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 行進曲《青空の下で》 (坂本智) | 深沢好久 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B (山梨県) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 深沢好久 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] 大洋の偉観 (オリヴァドーティ) | 深沢好久 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 井上賀代 不明・代表 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ)) | 平野廣海 不明・代表 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ) | 平野廣海 特別演奏・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 平野廣海 特別賞・代表 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 吹奏楽のためのわらべ唄 (川崎優) | 平野廣海 最優秀賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 平野廣海 特別演奏・代表 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 平野廣海 特別演奏・代表 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 平野廣海 不明・代表 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 平野廣海 不明・代表 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 平野廣海 不明・代表 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 平野廣海 不明・代表 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 平野廣海 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ) | 平野廣海 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ) | 川村昭三 不明 |
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 川村昭三 不明 |