※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] トム・ソーヤー組曲 より 3, 5 (チェザリーニ)
[自] 不明
[自] 不明
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV. (レスピーギ)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ノスタルジック・ラプソディ (藤掛廣幸)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《リブシェ》 (スメタナ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《カルマールの絶壁》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 歌劇《椿姫》 より 抜粋 (ヴェルディ)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 国民の象徴 (E. E. バグリー)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 行進曲《雷神》 (スーザ)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 行進曲《旧友》 (タイケ)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 行進曲《アルビオン》 (マコッシュ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] トム・ソーヤー組曲 より 3, 5 (チェザリーニ) | 大金恵美子 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響詩《英雄の生涯》 (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 小堀高秀 不明・代表選考会小堀高秀 ○ 参加・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 小池春男 不明・代表小池春男 ○ 参加・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 小池春男 不明・代表選考会小池春男 ○ 参加 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー) | 小池春男 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 小池春男 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 小池春男 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー) | 小池春男 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV. (レスピーギ) | 手塚豊 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 手塚豊 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ノスタルジック・ラプソディ (藤掛廣幸) | 手塚豊 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 手塚豊 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 手塚豊 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 歌劇《リブシェ》 (スメタナ) | 福田一郎 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 福田一郎 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 福田一郎 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《カルマールの絶壁》 (オリヴァドーティ) | 福田一郎 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ) | 福田一郎 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 歌劇《椿姫》 より 抜粋 (ヴェルディ) | 福田一郎 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 国民の象徴 (E. E. バグリー) | 福田一郎 不明 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 行進曲《雷神》 (スーザ) | 杉山清夫 不明 |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 杉田清夫 不明 |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 行進曲《旧友》 (タイケ) | 杉田清夫 不明 |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 行進曲《アルビオン》 (マコッシュ) | 杉田清夫 不明 |