※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[自] 不明
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 3. ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 第1組曲 より 3. ラグ 4. ギャロップ (A.リード)
[自] 不明
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 第2組曲 より I. IV. (A.リード)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. (H.オーウェン・リード)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] マスク (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 髙野真哉 ● 銀賞・代表選考会髙野真哉 ○ 参加 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 北保生 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 北保生 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 加藤朋紘 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 3. ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 小田節子 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 石崎まどか ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 小田節子 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 第1組曲 より 3. ラグ 4. ギャロップ (A.リード) | 小田節子 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 小田節子 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 小田節子 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英) | 小田節子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 川崎孝 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 川崎孝 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 川崎孝 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 高橋恒彦 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗) | 高橋恒彦 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 第2組曲 より I. IV. (A.リード) | 布村福子 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 布村福子 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. (H.オーウェン・リード) | 布村福子 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 布村福子 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 鍋谷毅 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 鍋谷毅 ● 銅賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] マスク (W.F.マクベス) | 鍋谷毅 ● 銅賞 |