※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 巫女の詠えるうた (大栗裕)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] オセロ より II. IV. (A.リード)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 野村寿男 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 野村寿男 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 髙坂容子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 高坂容子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 野村寿男 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 野村寿男 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 野村寿男 不明・代表 | 野村寿男 ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 手塚道子 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] オセロ より II. IV. (A.リード) | 手塚道子 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] イン・メモリアム (A.リード) | 手塚道子 ● 金賞・代表 | 手塚道子 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 手塚道子 ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 手塚道子 ● 金賞・代表 | 手塚道子 ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 手塚道子 不明 |