※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 神々の運命 (ライニキー)
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] サントス・デュモンの大空への夢 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] アイルランド民謡変奏曲 (杉浦邦弘)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 組曲《イタリアの印象》 より ナポリ (G.シャルパンティエ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (谷口榮一))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《キャッスル・ルインズ》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 序曲《ルストシュピール》 より (喜劇への序曲) (ケラー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 宮永智洋 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 宮永智洋 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 第2組曲 (A.リード) | 宮永智洋 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 宮永智洋 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 神々の運命 (ライニキー) | 南哲人 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 南哲人 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] サントス・デュモンの大空への夢 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 紺屋弘志 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] アイルランド民謡変奏曲 (杉浦邦弘) | 丸山英児 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 丸山英児 不明・代表 | 丸山英児 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 折田宗仁 不明・代表 | 折田宗仁 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より ライオン、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 折田宗仁 不明・代表 | 折田宗仁 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 組曲《イタリアの印象》 より ナポリ (G.シャルパンティエ) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II.ウィーンの音楽時計、Ⅵ.皇帝と廷臣の入場 (コダーイ) | 折田宗仁 不明・代表 | 折田宗仁 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 折田宗仁 不明・代表 | 折田宗仁 ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (谷口榮一)) | 南哲人 不明・代表 | 南哲人 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | 南哲人 不明・代表 | 南哲人 ● 銅賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット)) | 南哲人 不明・代表 | 南哲人 ● 銅賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 百年祭賛歌 (A.リード) | 南哲人 不明・代表 | 南哲人 ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン) | 手塚一郎 不明・代表 | 手塚一郎 ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 手塚一郎 不明・代表 | 手塚一郎 ● 銅賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《いやいやながらの王様》 より スラヴ舞曲 (シャブリエ (オドム)) | 手塚一郎 不明・代表 | 手塚一郎 ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー (サフラネク)) | 手塚一郎 不明・代表 | 手塚一郎 ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 手塚一郎 不明・代表 | 手塚一郎 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 手塚一郎 不明・代表 | 手塚一郎 ● 金賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 手塚一郎 不明・代表 | 手塚一郎 ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 手塚一郎 不明・代表 | 手塚一郎 ● 銀賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 有馬俊次 不明・代表 | 有馬俊次 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ) | 有馬俊次 不明・代表 | 有馬俊次 15位 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ) | 住吉三滋 不明・代表 | 有馬俊次 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《パレアナの青春》 (ローレンツ) | 有馬俊次 不明・代表 | 有馬俊次 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 有馬俊次 不明・代表 | 有馬俊次 5位・努力賞 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《キャッスル・ルインズ》 (ヨーダー) | 有馬俊次 不明・代表 | 有馬俊次 ○ 参加 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 有馬俊次 不明・代表 | 有馬俊次 6位 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 有馬俊次 不明・代表 | 有馬俊次 不明 | |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 描写曲《森の水車》 (アイレンベルク) | 井上了 不明・代表 | 井上了 優秀賞 | |
1959年 (昭和34年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 不明・代表 | 井上了 ● 2位 | |
1958年 (昭和33年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 井上了 不明・代表 | 井上了 ● 1位・代表 | 井上了 6位 |
1957年 (昭和32年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 序曲《ルストシュピール》 より (喜劇への序曲) (ケラー) | 井上了 不明・代表 | 井上了 ● 1位・代表 | 井上了 5位 |
1956年 (昭和31年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎 (三戸知章)) | 井上了 不明・代表 | 井上了 ● 1位・代表 | 井上了 ● 2位 |