※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (小編成版) (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[自] 不明
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] プッチーニ・アリア・ファンタジー (プッチーニ (山里佐和子))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響曲第1番 (カリンニコフ)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] スペイン式ギターのための音楽指南書による組曲 (サンス)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 《平均律クラヴィーア曲集》による組曲 (J.S.バッハ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第2組曲 より I.優雅なラウラ III.パリの鐘 IV.ベルガマスク舞曲 (レスピーギ (新田実))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー (新田実))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響曲第2番 より 第1楽章 (ボロディン)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (小編成版) (カールマン (鈴木英史)) | 小川明星 ● 金賞・代表 | 小川明星 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 佐藤明星 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | 佐藤明星 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 佐藤明星 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司) | 櫻井真奈子 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 櫻井真奈子 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | 櫻井真奈子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 虹の翼 (広瀬勇人) | 櫻井真奈子 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] プッチーニ・アリア・ファンタジー (プッチーニ (山里佐和子)) | 五十嵐久 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] コレオグラフィー (シェルドン) | 佐藤佳寿子 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 謝肉祭 (R.シューマン (田村文生)) | 佐藤佳寿子 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 佐藤佳寿子 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 組曲《惑星》 より Ⅵ天王星 (ホルスト (新田実)) | 佐藤佳寿子 ● 金賞・代表 | 佐藤佳寿子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響曲第1番 (カリンニコフ) | 門脇晋哉 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] スペイン式ギターのための音楽指南書による組曲 (サンス) | 門脇晋哉 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 《平均律クラヴィーア曲集》による組曲 (J.S.バッハ) | 門脇晋哉 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第2組曲 より I.優雅なラウラ III.パリの鐘 IV.ベルガマスク舞曲 (レスピーギ (新田実)) | 門脇晋哉 ● 金賞・代表 | 門脇晋哉 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学I | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] レクイエム より リベラ・メ (ヴェルディ (新田実)) | 門脇晋哉 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー (新田実)) | 門脇晋哉 ● 金賞・代表 | 門脇晋哉 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 門脇晋哉 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス) | 門脇晋哉 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 柿崎泰裕 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 柿崎泰裕 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽: V. VII. (グノー (ローレンドー)) | 柿崎泰裕 ● 金賞・代表 | 柿崎泰裕 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 柿崎泰裕 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 交響曲第2番 より 第1楽章 (ボロディン) | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学C | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《ジョコンダ》 (ポンキエルリ) | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス) | 佐藤昌幸 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 佐藤昌幸 ● 銅賞 |