※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (渡辺秀之))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (渡辺秀之))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第4幕フィナーレの情景 (チャイコフスキー (淀彰)) | 渡辺秀之 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト (ポス)) | 渡辺秀之 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 渡辺秀之 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 渡辺秀之 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 渡辺秀之 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 渡辺秀之 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (渡辺秀之)) | 渡辺秀之 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (渡辺秀之)) | 渡辺秀之 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (渡辺秀之)) | 渡辺秀之 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (渡辺秀之)) | 渡辺秀之 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 渡辺秀之 ● 銅賞 |