※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ケルト民謡による組曲 より (小編成版)I. II. III. (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] オセロ より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (A.リード)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 組曲《道化師》 より Ⅰプロローグ・Ⅱ道化師のギャロップ・Ⅴパントマイム・Ⅹエピローグ (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ケルト民謡による組曲 より (小編成版)I. II. III. (ケルト民謡 (建部知弘)) | 中澤栄美子 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 中澤栄美子 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I. II. IV. (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 下妻千恵子 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 野崎朱実 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 野崎朱実 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 野崎朱実 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 阿部山美保子 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 阿部山美保子 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] オセロ より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (A.リード) | ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ) | ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 阿部山美保子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 阿部山美保子 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 西山泰子 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ロシアの踊り,アラビアの踊り,花のワルツ (チャイコフスキー) | 西山泰子 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 西山泰子 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 西山泰子 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 組曲《道化師》 より Ⅰプロローグ・Ⅱ道化師のギャロップ・Ⅴパントマイム・Ⅹエピローグ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 西山泰子 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 西山泰子 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 西山泰子 最優秀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 新しい日の夜明け (スウェアリンジェン) | 工藤やす子 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 工藤やす子 最優秀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 工藤やす子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 工藤やす子 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 工藤やす子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 泉山愛子 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 泉山愛子 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学C | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 千葉泰子 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 千葉泰子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 千葉泰子 ● 銀賞 |