※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー (杉本幸一))
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 (J.S.バッハ (ディーン))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (鈴木英史))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 管弦楽のための映像 より II. イベリア (3. 祭りの日の朝) (ドビュッシー (藤田玄播))
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (M・マイレルス))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (K・レイク))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 組曲《道化師》 より プロローグ、道化師のギャロップ、他 (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
支部 | 合計 (12) | 金賞 (7) | 銀賞 (4) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学A | 5 | 4 | 1 | 0 | 0 |
中学B | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
中学小編成 | 4 | 1 | 2 | 1 | 0 |
県 | 合計 (29) | 金賞 (22) | 銀賞 (4) | 銅賞 (3) | 他 (0) |
中学A | 15 | 10 | 2 | 3 | 0 |
中学B | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 |
中学C | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
中学小編成 | 9 | 7 | 2 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (17) | 金賞 (5) | 銀賞 (8) | 銅賞 (3) | 他 (1) |
中学A | 9 | 0 | 5 | 3 | 1 |
中学小編成 | 8 | 5 | 3 | 0 | 0 |
東日本 | 合計 (3) | 金賞 (1) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (2) |
中学フェスティバル | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
中学 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 田嶋由布子 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー (杉本幸一)) | 江刺俊一 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 岩倉一治 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 岩倉一治 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 岩倉一治 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 岩倉一治 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 岩倉一治 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 (J.S.バッハ (ディーン)) | 木村仁彦 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 木村仁彦 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より パ・ドゥ・ドゥ (チャイコフスキー (鈴木英史)) | 木村仁彦 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (鈴木英史)) | 木村仁彦 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第4幕フィナーレの情景 (チャイコフスキー (渡辺秀之)) | 木村仁彦 ● 金賞・代表 海鋒賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 木村仁彦 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 管弦楽のための映像 より II. イベリア (3. 祭りの日の朝) (ドビュッシー (藤田玄播)) | 木村仁彦 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ (J.アンドリュース)) | 木村仁彦 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 木村仁彦 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 木村仁彦 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (M・マイレルス)) | 後藤邦彦 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (K・レイク)) | 後藤邦彦 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、道化師のギャロップ、他 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 後藤邦彦 ● 金賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 後藤邦彦 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ピラミッド (タジェンホースト) | 後藤邦彦 ● 金賞 |