※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 (J.S.バッハ (ディーン))
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
支部 | 合計 (12) | 金賞 (7) | 銀賞 (4) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学A | 5 | 4 | 1 | 0 | 0 |
中学B | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
中学小編成 | 4 | 1 | 2 | 1 | 0 |
県 | 合計 (29) | 金賞 (22) | 銀賞 (4) | 銅賞 (3) | 他 (0) |
中学A | 15 | 10 | 2 | 3 | 0 |
中学B | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 |
中学C | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
中学小編成 | 9 | 7 | 2 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (17) | 金賞 (5) | 銀賞 (8) | 銅賞 (3) | 他 (1) |
中学A | 9 | 0 | 5 | 3 | 1 |
中学小編成 | 8 | 5 | 3 | 0 | 0 |
東日本 | 合計 (3) | 金賞 (1) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (2) |
中学フェスティバル | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
中学 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳) | 大場英明 ● 金賞・代表 | 大場英明 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 田嶋由布子 ● 金賞・代表 | 田嶋由布子 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 より セレクション (C.-M.シェーンベルク (バーカー)) | 田嶋由布子 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 岩倉一治 ● 金賞・代表 | 岩倉一治 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 岩倉一治 ● 金賞・代表 | 岩倉一治 ● 金賞・代表 | 岩倉一治 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 岩倉一治 ● 金賞・代表 | 岩倉一治 ● 金賞・代表 | 岩倉一治 ● 銀賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 岩倉一治 ● 金賞・代表 | 岩倉一治 ● 金賞・代表 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 岩倉一治 ● 金賞・代表 | 岩倉一治 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 岩倉一治 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 (J.S.バッハ (ディーン)) | 木村仁彦 ● 金賞 |