※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト (O.コニー))
[自] 《ペール・ギュント》組曲 (グリーグ (カーナウ))
[自] ハイドンの主題による変奏曲 (ブラームス)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための小協奏曲〜富山地方の民謡による〜 (小山清茂)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 I. ヌビアの踊り V. トロイの娘の踊り VII. フリネの踊り (グノー (ローレンドー)) | 熊谷絵美 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト (O.コニー)) | 熊谷絵美 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 宙のしらべ (福島弘和) | ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 祐川俊樹 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 《ペール・ギュント》組曲 (グリーグ (カーナウ)) | 古川清英 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] ハイドンの主題による変奏曲 (ブラームス) | 辻浦雅仁 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] ラッシュモア (A.リード) | 越善彰 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 辻浦雅仁 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 吹奏楽のための小協奏曲〜富山地方の民謡による〜 (小山清茂) | 工藤守生 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 工藤守生 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 工藤守生 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 工藤守生 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 水木恵一 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 田沢寿司郎 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 田沢寿司郎 ● 銅賞 |