※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト (O.コニー))
[自] 不明
[自] かみごと~幼い日に見た祭りの情景~ (足立正)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 不明
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より セレクション (フンパーディンク (杉浦邦弘))
[自] ガリヴァー旅行記 より 1,3,4 (アッペルモント)
[自] 4つの古い舞曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 《ペール・ギュント》組曲 (グリーグ (カーナウ))
[自] ハイドンの主題による変奏曲 (ブラームス)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 竹取物語 (櫛田胅之扶)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための小協奏曲〜富山地方の民謡による〜 (小山清茂)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 古典序曲 (ゴセック)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 I. ヌビアの踊り V. トロイの娘の踊り VII. フリネの踊り (グノー (ローレンドー)) | 熊谷絵美 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト (O.コニー)) | 熊谷絵美 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] かみごと~幼い日に見た祭りの情景~ (足立正) | 佐藤恵 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 宙のしらべ (福島弘和) | ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 祐川俊樹 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 古川清英 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より セレクション (フンパーディンク (杉浦邦弘)) | 古川清英 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] ガリヴァー旅行記 より 1,3,4 (アッペルモント) | 古川清英 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ギリシャ民謡組曲 (チェザリーニ) | 古川清英 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 4つの古い舞曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 古川清英 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 《ペール・ギュント》組曲 (グリーグ (カーナウ)) | 古川清英 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 辻浦雅仁 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 辻浦雅仁 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] ハイドンの主題による変奏曲 (ブラームス) | 辻浦雅仁 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] ラッシュモア (A.リード) | 越善彰 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 辻浦雅仁 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 工藤守生 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 工藤守生 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 竹取物語 (櫛田胅之扶) | 工藤守生 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志) | 工藤守生 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 吹奏楽のための小協奏曲〜富山地方の民謡による〜 (小山清茂) | 工藤守生 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 工藤守生 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 工藤守生 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 工藤守生 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 水木恵一 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 田沢寿司郎 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 田沢寿司郎 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 田沢寿司郎 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 田沢寿司郎 ● 銅賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 田沢寿司郎 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 田沢寿司郎 ? |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク) | 村上邦裕 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 村上邦裕 ● 2位・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 村上邦裕 ○ 参加 |
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] コラール (D.ベネット) | 祐川俊樹 ○ 参加 |
1972年 (昭和47年) | 中学C | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 村上邦裕 優勝 |
1971年 (昭和46年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 村上邦裕 優勝 |
1970年 (昭和45年) | 中学C | [自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ) | 村上邦裕 ● 2位 |