※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 金管八重奏のための《パヴァーヌとダンス》 (高橋宏樹)
[自] 5つのイギリス民謡 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ)
[自] オリオンの冒険者たち (和田直也)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス)
[自] イーグル・マウンテン序曲 (シェルドン)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 千葉太郎 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 金管八重奏のための《パヴァーヌとダンス》 (高橋宏樹) | 斉藤友香 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] フォルモサの風 (朴守賢) | 宮脇るみ子 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 3つのわらべうた (作曲者不明) | 宮脇るみ子 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 風の詩 (福島弘和) | 宮脇るみ子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] 天の剣 (福田洋介) | 宮脇るみ子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] コタンの雪 (福島弘和) | 宮脇るみ子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 5つのイギリス民謡 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 松村佳美 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ) | 松村佳美 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] ブラヴューラ! (ニーク) | 稲田泉 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] オリオンの冒険者たち (和田直也) | 稲田泉 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] ハンガリーの風景 (バルトーク) | 稲田泉 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス) | 稲田泉 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 草原の歌 (ラ・プランテ) | 高村創世佳 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] 機関車大追跡 (R.W.スミス) | 久保田稚子 ● 金賞・代表 | 久保田稚子 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ) | 久保田稚子 ● 金賞・代表 | 高野稚子 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ) | 久保田稚子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー) | 久保田稚子 不明・代表 | 高野稚子 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ) | 小川育夫 不明・代表 | 小川育夫 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] イーグル・マウンテン序曲 (シェルドン) | 中村千恵子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 中村千恵子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 狩野ゆかり 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 狩野ゆかり 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 狩野ゆかり 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 狩野ゆかり 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 菅原永一 不明・代表 | 菅原永一 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 菅原永一 不明・代表 | 菅原永一 ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 北村貞信 不明・代表 | 北村貞信 ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 松谷裕 不明・代表 | 松谷裕 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン) | 松谷裕 不明・代表 | 松谷裕 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 松谷裕 不明・代表 | 松谷裕 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 松谷裕 不明・代表 | 松谷裕 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 松谷裕 不明・代表 | 松谷裕 不明 |