※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 雲のコラージュ より (2011年版) (櫛田胅之扶)
[自] ケルト民謡による組曲 より (小編成版) (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 5つのイギリス民謡 (ヴォーン=ウィリアムズ (山本教生))
[自] スペイン組曲 より グラナダ、アラゴン (アルベニス (山本教生))
[自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー (小野寺真))
[自] 不明
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] フィギュレーション<2014年版>~祭礼幻想~ (櫛田胅之扶) | 中村太地 ● 金賞・代表 | 中村太地 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] 雲のコラージュ より (2011年版) (櫛田胅之扶) | 中村太地 ● 金賞 山川賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] 丘上の風 (和田直也) | 中村太地 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] ケルト民謡による組曲 より (小編成版) (ケルト民謡 (建部知弘)) | 石川萌 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 春の訪れに (和田直也) | 石川萌 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 5つのイギリス民謡 (ヴォーン=ウィリアムズ (山本教生)) | 石川萌 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] スペイン組曲 より グラナダ、アラゴン (アルベニス (山本教生)) | 藤元貴子 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー (小野寺真)) | 藤元貴子 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] 不明 | 不明 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 斉藤真寛 不明・代表 | 斉藤真寛 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 斉藤真寛 不明・代表 | 斉藤真寛 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 斉藤真寛 不明・代表 | 斉藤真寛 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 斉藤真寛 不明・代表 | 斉藤真寛 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 交響的断章 (ネリベル) | 黄木恵 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 より 第3楽章 (チャンス) | 黄木恵 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 黄木恵 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] フィギュレーション (櫛田胅之扶) | 大原卓也 不明・代表 | 大原卓也 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 大原卓也 不明・代表 | 大原卓也 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ) | 大原卓也 不明・代表 | 大原卓也 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 東海林弘哉 不明・代表 | 東海林弘哉 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 東海林弘哉 不明・代表 | 東海林弘哉 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 堀川雅弘 不明・代表 | 堀川雅弘 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 堀川雅弘 不明・代表 | 堀川雅弘 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 堀川雅弘 不明・代表 | 堀川雅弘 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 堀川雅弘 不明・代表 | 堀川雅弘 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 堀川雅弘 不明・代表 | 堀川雅弘 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 堀川雅弘 不明・代表 | 堀川雅弘 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 堀川雅弘 不明・代表 | 堀川雅弘 不明 |