団体名: 大月市立大月東中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1989年 (平成元年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 大月市立大月東中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (7) 金賞 (1) 銀賞 (4) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A71420
支部 合計 (12) 金賞 (9) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A119200
中学B10010
合計 (37) 金賞 (3) 銀賞 (7) 銅賞 (5) 他 (22)
中学A1200111
中学B183744
中学C70007

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2011年 (平成23年)
中学B[自] 東北地方の民謡によるコラージュ より 2011年版 (櫛田胅之扶)

西関東大会

小俣貴美
銅賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン (C.バーンズ))

関東大会

岡田智英
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
中学A[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))

関東大会

松田路生
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

関東大会

小池公子
銀賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))

関東大会

平野廣海
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))

関東大会

平野廣海
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
中学A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

関東大会

平野廣海
金賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))

関東大会

平野廣海
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
中学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))

関東大会

平野廣海
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽: 1・3・終曲 (グノー (藤田玄播))

関東大会

平野廣海
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

関東大会

平野廣海
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)

関東大会

平野廣海
金賞