※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] コタンの雪 より (フレキシブル版) (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生))
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小林聡子))
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] コタンの雪 より (フレキシブル版) (福島弘和) | 佐々木香月 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | 千葉博幸 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 不明 | 出場辞退 |
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 小林聡子 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 小林聡子 不明 |
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 小林聡子 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生)) | 小林聡子 不明・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 小林聡子 不明・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 小林聡子 不明・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 華円舞 (福田洋介) | 小林聡子 不明・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小林聡子)) | 小林聡子 不明・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 小林聡子 不明・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 冨田文緒 不明・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 冨田文緒 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 片倉淑子 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 片倉淑子 不明・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 小林聡子 不明・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 小林聡子 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 小組曲 (A.リード) | 角田拓 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト) | 小林聡子 不明・代表 |