※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] モンタージュ (松下倫士)
[自] 歌劇《ツリーモニシャ》 より 序曲 (ジョプリン (山本教生))
[自] 不明
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (榛葉光治))
[自] 不明
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード (ハチャトゥリアン)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] トレイルリッジ・サガ (J.バーンズ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] モンタージュ (松下倫士) | 大内秀之 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 忘れられた帝国 (坂井貴祐) | 大内秀之 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 歌劇《ツリーモニシャ》 より 序曲 (ジョプリン (山本教生)) | 大内秀之 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (榛葉光治)) | 藤岡旬 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 藤岡旬 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 藤岡旬 ● 金賞・代表 | 藤岡旬 ● 金賞・代表 | 藤岡旬 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 弦楽のためのディヴェルティメント より 第3楽章 (バルトーク (山本教生)) | 仲村貴宏 ● 金賞・代表 | 仲村貴宏 ● 金賞・代表 | 仲村貴宏 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] 弦楽四重奏曲第2番 より 第2楽章 (バルトーク (高昌帥)) | 仲村貴宏 ● 金賞・代表 | 仲村貴宏 ● 金賞・代表 | 仲村貴宏 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋)) | 仲村貴宏 不明・代表 | 仲村貴宏 ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 舞踏組曲 (バルトーク (鈴木英史)) | 仲村貴宏 ● 金賞・代表 | 仲村貴宏 ● 金賞・代表 | 仲村貴宏 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 仲村貴宏 不明・代表 | 仲村貴宏 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 大矢俊明 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード (ハチャトゥリアン) | 大矢俊明 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 大矢俊明 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 大矢俊明 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 大矢俊明 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 大矢俊明 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] トレイルリッジ・サガ (J.バーンズ) | 小林里枝 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 小林里枝 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 小林里枝 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 藤田義詔 不明・代表 | 藤田義詔 ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 真部武弘 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 真部武弘 不明・代表 | 真部武弘 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー) | 真部武弘 不明・代表 | 真部武弘 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 真部武弘 不明・代表 | 真部武弘 不明 |