団体名: 四日市市立南中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A

[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 藍色の谷 (酒井格)

三重県大会
金賞・代表
指揮: 髙橋律
2023年 (令和5年)
中学A
2022年 (令和4年)
中学A

[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

三重県大会
金賞・代表
優勝・朝日新聞社賞
指揮: 髙橋律
2021年 (令和3年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学A
2017年 (平成29年)
中学A

[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 第2幕、第3幕 (プッチーニ (高橋唯))

三重県大会
金賞・代表
優勝、朝日新聞社賞
指揮: 高橋唯
2016年 (平成28年)
中学A
2015年 (平成27年)
中学A

[自] 不明

三重県大会
金賞
2014年 (平成26年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A

[自] 不明

三重県大会
金賞
2011年 (平成23年)
中学A

[自] 不明

三重県大会
金賞
2010年 (平成22年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A

[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

三重県大会
金賞・代表
指揮: 矢田圭一
1991年 (平成3年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰))

三重県大会
金賞・代表
指揮: 西田徹
1987年 (昭和62年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学A
1974年 (昭和49年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 四日市市立南中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
支部 合計 (25) 金賞 (6) 銀賞 (15) 銅賞 (4) 他 (0)
中学A2561540
合計 (53) 金賞 (32) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (16)
中学A52325015
中学小編成B10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 藍色の谷 (酒井格)

三重県大会

髙橋律
金賞・代表
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

三重県大会

髙橋律
金賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

三重県大会

髙橋律
金賞・代表
優勝・朝日新聞社賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より Ⅱ.情緒 Ⅳ.陽光 (高昌帥)

三重県大会

髙橋唯
金賞・代表
優勝・朝日新聞社賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より 第2幕 (プッチーニ (高橋唯))

三重県大会

高橋唯
金賞・代表
優勝、朝日新聞社賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)

三重県大会

髙橋唯
金賞・代表
優勝・朝日新聞社賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 第2幕、第3幕 (プッチーニ (高橋唯))

三重県大会

高橋唯
金賞・代表
優勝、朝日新聞社賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕、第3幕 (プッチーニ (高橋唯))

三重県大会

高橋唯
金賞・代表
2015年 (平成27年)
中学A[自] 不明

三重県大会


金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための「海の詩・風の詩」 (松下倫士)

三重県大会

西田徹
金賞・代表
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

三重県大会

西田徹
金賞・代表
2012年 (平成24年)
中学A[自] 不明

三重県大会


金賞
2011年 (平成23年)
中学A[自] 不明

三重県大会


金賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)

三重県大会

西田徹
金賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)

三重県大会

西田徹
金賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール)

三重県大会

西田徹
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

三重県大会

丹羽浩也
金賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

三重県大会

矢田圭一
金賞・代表
1995年 (平成7年)
中学A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

三重県大会

矢田圭一
金賞・代表
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

三重県大会

矢田圭一
金賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

三重県大会

矢田圭一
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰))

三重県大会

西田徹
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (八田泰一))

三重県大会

西田徹
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

三重県大会

西田徹
金賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 組曲第3番《劇的風景》 (マスネ (酒井賢二))

三重県大会

西田徹
金賞・代表
優勝
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))

三重県大会

西田徹
金賞・代表
優勝
1982年 (昭和57年)
中学A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))

三重県大会

西田徹
金賞・代表
優勝
1980年 (昭和55年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

三重県大会

若林可之
金賞・代表
優勝
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

三重県大会

若林可之
金賞・代表
優勝
1977年 (昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 序曲《フェードル》 より 序曲 (マスネ)

三重県大会

若林可之
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
中学A[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)

三重県大会

若林可之
金賞
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

三重県大会

若林可之
金賞