※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 三つのジャポニスム より I .鶴が舞う II .雪の川 III .祭り (真島俊夫)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (鈴木栄一))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ガリレオの月 より I.ガニメデIV.エウロパ (シシー)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 交響曲第3番 より III .メスト~ナタリーのために~IV.フィナーレ (J.バーンズ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ガリレオの月 より カリスト、エウロパ (シシー)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 3. 昇天 (R.W.スミス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための組曲(第1番か第2番か不明) (ホルスト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ゴールデン・イーグル (ワルターズ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 豊田端吾 ● 金賞・代表 | 豊田端吾 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 豊田端吾 ● 金賞・代表 | 豊田端吾 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 島田聖二 ● 金賞・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 島田聖二 ● 金賞・代表 | 島田聖二 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 島田聖二 ● 金賞 山川賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | 島田聖二 ● 金賞・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 島田聖二 ● 金賞・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 島田聖二 ● 金賞・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 三つのジャポニスム より I .鶴が舞う II .雪の川 III .祭り (真島俊夫) | 島田聖二 不明・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 島田聖二 不明 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (鈴木栄一)) | 島田聖二 不明・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃、島田聖二)) | 島田聖二 不明・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | 島田聖二 不明・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 島田聖二 不明・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ガリレオの月 より I.ガニメデIV.エウロパ (シシー) | 島田聖二 不明・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 交響曲第3番 より III .メスト~ナタリーのために~IV.フィナーレ (J.バーンズ) | 不明・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫) | 不明・代表 | 島田聖二 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 島田聖二 不明・代表 | 島田聖二 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 島田聖二 不明・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ)) | 島田聖二 不明・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] イースト・コーストの風景 (ヘス) | 島田聖二 ● 金賞・代表 | 島田聖二 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ガリレオの月 より カリスト、エウロパ (シシー) | 島田聖二 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 3. 昇天 (R.W.スミス) | 井村了介 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 藤岡剛 不明・代表 | 藤岡剛 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 藤岡剛 不明・代表 | 藤岡剛 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響的序曲 (J.バーンズ) | 藤岡剛 不明・代表 | 藤岡剛 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 小滝孝夫 不明・代表 | 小滝孝夫 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (上埜孝)) | 小滝孝夫 不明・代表 | 小滝孝夫 ● 金賞・代表 | 小滝孝夫 ● 銅賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 石黒潔 不明・代表 | 石黒潔 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 石黒潔 不明・代表 | 石黒潔 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 原周司 不明・代表 | 原周司 ● 1位 | |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 不明・代表 | 高橋信治 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 吹奏楽のための組曲(第1番か第2番か不明) (ホルスト) | 不明・代表 | 中林完治 ● 3位 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] ゴールデン・イーグル (ワルターズ) | 不明・代表 | 中林完治 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 不明・代表 | 小笠原規雄 不明 |