団体名: 北海道大麻高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2021年 (令和3年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A

[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《西部の娘》 (プッチーニ (大橋晃一、ヨハン・デ=メイ))

北海道大会
銀賞
指揮: 森義弘
2008年 (平成20年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北海道大麻高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A31110
支部 合計 (30) 金賞 (17) 銀賞 (12) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A28171100
高校B10100
高校C10010
合計 (34) 金賞 (13) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (20)
高校A30111018
高校B32001
高校C10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2021年 (令和3年)
高校A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 舞踏組曲 (小倉朗 (福田洋介))

北海道大会

松本浩司
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))

北海道大会

森義弘
銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))

北海道大会

森義弘
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] V : (島田尚美)
[自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (ハンスバーガー))

北海道大会

森義弘
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ガランタ舞曲 (コダーイ (森田一浩))

北海道大会

森義弘
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《西部の娘》 (プッチーニ (大橋晃一、ヨハン・デ=メイ))

北海道大会

森義弘
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (木村吉宏))

北海道大会

西井雅司
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)

北海道大会

西井雅司
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)

北海道大会

西井雅司
銀賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第三幕 徒弟たちの踊りと親方達の入場 (ワーグナー)

北海道大会

西井雅司
銀賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

北海道大会

西井雅司
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校B[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

北海道大会

鈴木隆夫
銀賞