※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ より 2011 (櫛田胅之扶)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (玉手道男))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] ハンガリー狂詩曲 より 第2番 (リスト)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ より 2011 (櫛田胅之扶) | 成田牧 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 杉山裕規 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (玉手道男)) | 杉山裕規 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 杉山裕規 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] ハンガリー狂詩曲 より 第2番 (リスト) | 杉山裕規 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 杉山裕規 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ) | 濱田陽一 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 信夫恵美子 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 信夫恵美子 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 信夫恵美子 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 信夫恵美子 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 飛天 (櫛田胅之扶) | 信夫恵美子 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 池田清美 ● 金賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶) | 池田清美 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 池田清美 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] パンチネロ (A.リード) | 五十嵐清美 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 九千房孝和 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 九千房孝和 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 九千房孝和 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 木村映之 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 中島悦子 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学C | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 中島悦子 ● 金賞 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 風間睦夫 ● 金賞 |