※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] 風変わりな美女 より Ⅰ, Ⅲ, Ⅳ (サティ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] コタンの雪 (福島弘和) | 月居豊 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 月居豊 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 冗談カドリーユ (アルツィブーシェフリャードフソロコフリムスキー=コルサコフ) | 月居豊 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 池田好美 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 池田好美 ● 金賞・代表 | 池田好美 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] 風変わりな美女 より Ⅰ, Ⅲ, Ⅳ (サティ) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 三浦弘二 不明・代表 | 三浦弘二 ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 三浦弘二 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 三浦弘二 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 三浦弘二 不明・代表 | 三浦弘二 ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 三浦弘二 不明・代表 | 三浦弘二 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 三浦弘二 不明・代表 | 三浦弘二 ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー) | 三浦弘二 不明・代表 | 三浦弘二 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 三浦弘二 不明・代表 | 三浦弘二 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 三浦弘二 不明・代表 | 三浦弘二 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 三浦弘二 不明・代表 | 三浦弘二 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 三浦弘二 不明・代表 | 三浦弘二 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 村井俊博 不明・代表 | 村井俊博 不明 |