※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[自] 遠近法をもった小前奏曲 (カルーソー)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 百合の花 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | 根本直人 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 根本直人 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 根本直人 ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 福井均 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [自] 不明 | 福井均 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 福井均 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 遠近法をもった小前奏曲 (カルーソー) | 安部哲夫 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 長瀬清正 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 長瀬清正 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 長久保進 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 鈴木貢 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 鈴木貢 ● 1位・代表 | 鈴木貢 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校B | [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 鈴木貢 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 鈴木貢 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校B | [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 吉田光範 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校B | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 百合の花 (C.ウィリアムズ) | 鈴木貢 不明 |