※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] November 19 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 輝く若葉 (長生淳)
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 輝く若葉 (長生淳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (佐藤信之))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (永澤譲))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] ウェスト・サイド・ストーリー (L.バーンスタイン (J.ビギンズ))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)
[課] 岩手県高校Cの部 : ロンドン橋 (イギリス民謡)
[自] 吹奏楽のための交響曲第2番 (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《トゥーランドット》 より セレクション (プッチーニ (高橋宏樹)) | 米沢拓 ● 金賞・代表 | 米沢拓 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] シェエラザード (ラヴェル (山澤洋之)) | 米沢拓 ● 銀賞・代表 | 米沢拓 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (前田卓)) | 米沢拓 ● 金賞・代表 | 米沢拓 ● 金賞・代表 | 米沢拓 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] November 19 (樽屋雅徳) | 米沢拓 ● 銀賞・代表 | 米沢拓 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (山澤洋之)) | 米沢拓 ● 金賞・代表 | 米沢拓 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 抒情組曲 (グリーグ (山澤洋之)) | 米沢拓 ● 金賞・代表 | 米沢拓 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 輝く若葉 (長生淳) | 米沢拓 不明 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 輝く若葉 (長生淳) | 米沢拓 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 米沢拓 ● 金賞・代表 | 米沢拓 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ひとひらの空 (長生淳) | 米沢拓 ● 金賞・代表 | 米沢拓 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より II. IV. (高昌帥) | 米沢拓 ● 金賞・代表 | 米沢拓 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | 不明・代表 | 梅野真和 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] オセロ より I、IV、V (A.リード) | 梅野真和 不明・代表 | 梅野真和 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 梅野真和 ● 金賞・代表 | 梅野真和 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 梅野真和 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 梅野真和 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (佐藤信之)) | 佐藤信之 ● 金賞・代表 | 佐藤信之 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 中島誠一 ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 中島誠一 ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩)) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 最優秀賞・代表 | 中島誠一 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (永澤譲)) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 最優秀賞・代表 | 中島誠一 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校C | [自] 小組曲 (A.リード) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰)) | 中島誠一 ● 金賞・代表 | 中島誠一 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 中島誠一 最優秀賞・代表 | 中島誠一 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 最優秀賞・代表 | 中島誠一 ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 最優秀賞・代表 | 中島誠一 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] ウェスト・サイド・ストーリー (L.バーンスタイン (J.ビギンズ)) | 中島誠一 不明 | 中島誠一 最優秀賞・代表 | 中島誠一 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 最優秀賞・代表 | 中島誠一 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 中島誠一 ● 金賞・代表 | 中島誠一 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 ● 金賞・代表 | 中島誠一 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 中島誠一 不明 | 中島誠一 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 中島誠一 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校C | [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 中島誠一 ● 金賞 | 中島誠一 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校C | [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 岩渕公夫 ● 金賞 | 岩渕公夫 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校C | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 菅原宏人 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 森本幹生 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 滝沢三郎 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 滝沢三郎 不明 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー) | 阿部幹雄 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校C | [課] 岩手県高校Cの部 : カチューシャ (ロシア民謡) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 佐々木修一 最優秀賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校C | [課] 岩手県高校Cの部 : ロンドン橋 (イギリス民謡) [自] 吹奏楽のための交響曲第2番 (エリクソン) | 生内辰夫 最優秀賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 舛田孝 優良賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校C | [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 佐々木好彦 優良賞 |