※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 小組曲 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (デューカー))
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 第2組曲 (ホルスト)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 序曲《リチャード3世》 (ジャーマン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《白衣の貴婦人》 より 序曲 (ボワエルデュー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1990年 (平成2年) | 高校C | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 小組曲 (A.リード) | 大久保仁 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 櫻和幸 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 櫻和幸 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (デューカー)) | 三浦輝夫 ● 金賞 | 三浦輝夫 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 三浦輝夫 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 佐々木修一 ● 金賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 第2組曲 (ホルスト) | 鳥居政俊 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] チェスター (W.シューマン) | 佐藤龍男 優良賞 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 序曲《リチャード3世》 (ジャーマン) | 佐藤英二 ● 3位 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 熊下時夫 優良賞 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 歌劇《白衣の貴婦人》 より 序曲 (ボワエルデュー) | 遠藤銀朗 ● 3位 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校B | [自] 序曲《ジプシーの姫君》 (ヨーダー) | 菊地嗣郎 優良賞・代表 | 菊地嗣郎 不明 |