※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 高校の部Cクラス : フーガ ト短調 (J.S.バッハ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ダンスと間奏曲 (カーター)
[自] 不明
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] サンドペーパー・バレエ (L.アンダーソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1971年 (昭和46年) | 高校C | [課] 高校の部Cクラス : フーガ ト短調 (J.S.バッハ) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 野木徳男 優秀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 佐藤行和 ○ 参加 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 小野正明 最優秀賞・代表 | 小野正明 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校 | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] ダンスと間奏曲 (カーター) | 小野正明 優秀賞 B | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [自] 不明 | 優秀賞 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | 小野正明 ● 2位 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ) | 小野正明 ● 2位 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] サンドペーパー・バレエ (L.アンダーソン) | 鈴木硣子 ● 2位 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 鈴木硣子 優秀賞 |