団体名: 宮城県大河原高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1972年 (昭和47年)
高校B
1971年 (昭和46年)
高校B
1970年 (昭和45年)
高校B
1968年 (昭和43年)
高校B
1967年 (昭和42年)
高校B
1966年 (昭和41年)
高校B
1964年 (昭和39年)
高校B
1962年 (昭和37年)
高校B
1960年 (昭和35年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 宮城県大河原高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校B10001
合計 (10) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (8)
高校B100208

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1972年 (昭和47年)
高校B[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)

宮城県大会

三品登
銀賞
1971年 (昭和46年)
高校B[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] ファティニイザ (ヨーダー)

宮城県大会

三品登
銀賞
1970年 (昭和45年)
高校B[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)

宮城県大会

三品登
参加
1968年 (昭和43年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

宮城県大会

三品登
参加
1967年 (昭和42年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] ホシエアスクールマスター (ヨーダー)

宮城県大会

三品登
参加
1966年 (昭和41年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《勇気と親和》 (J.デッカー)

宮城県大会

三品登
参加
1964年 (昭和39年)
高校B[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《若いヴェテラン》 (ティール)

宮城県大会

三品登
参加
1963年 (昭和38年)
高校B[自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー)

宮城県大会

三品登
2位
1962年 (昭和37年)
高校B[自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎 (三戸知章))

宮城県大会

関正信
2位
1960年 (昭和35年)
高校B[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 序曲《インドの女王》 より 序曲 (キング)

宮城県大会

扇南美男
優勝・代表

東北大会

扇南美男
3位