※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳))
[自] 「西風に揺られて」~熱き心の鼓動が鳴り響く (八木澤教司)
[自] トビアスの家を去る大天使ラファエル (樽屋雅徳)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[自] ロッキー・ポイント・ホリデイ (ネルソン)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] スペイン組曲 より アラゴン (アルベニス)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 幻想舞曲集 より 夢想、饗宴 (トゥリーナ)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 より 序曲 (シャブリエ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー) | 高久健一 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | 高久健一 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 高久健一 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 高久健一 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 高久健一 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 高久健一 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 高久健一 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 高久健一 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳)) | 高久健一 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 「西風に揺られて」~熱き心の鼓動が鳴り響く (八木澤教司) | 高久健一 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 交響曲第1番《神曲》 より 第1楽章「地獄篇」 (R.W.スミス) | 宍戸雄一 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] トビアスの家を去る大天使ラファエル (樽屋雅徳) | 宍戸雄一 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 宍戸雄一 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 南條恵香 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク) | 南條恵香 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | 南條恵香 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ワルツの再開、プレリュード、ロマネスカ、コーダ (グラズノフ) | 南條恵香 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック) | 南條恵香 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ) | 西野由美子 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [自] 喜びの島 (ドビュッシー) | 西野由美子 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 西野由美子 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 西野由美子 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] ロッキー・ポイント・ホリデイ (ネルソン) | 西野由美子 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ) | 西野由美子 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] スペイン組曲 より アラゴン (アルベニス) | 西野由美子 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 幻想舞曲集 より 夢想、饗宴 (トゥリーナ) | 西野由美子 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ) | 西野由美子 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] スペイン組曲 より アストゥリアス、カスティーリャ (アルベニス) | 西野由美子 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 西野由美子 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 より 序曲 (シャブリエ) | 西野由美子 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ) | 西野由美子 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 西野由美子 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 柴田理恵 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 柴田理恵 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 菊池清美 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 高校C | [自] 瞑と舞 (池上敏) | 菊池清美 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 高校C | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 菊池清美 ● 金賞・代表 |