※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I. 序奏 III. ソング IV. ダンス (ハチャトゥリアン)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より 4. 行進曲 (ヒンデミット)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] トッカータとフーガ ハ長調 BWV564 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (藤田玄播))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (P.ベイカー)) | 新谷麻美 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I. 序奏 III. ソング IV. ダンス (ハチャトゥリアン) | 田畑実 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (ハインズレー)) | 田畑実 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー (サフラネク)) | 田畑実 不明・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より 4. 行進曲 (ヒンデミット) | 仁科善之 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] トッカータとフーガ ハ長調 BWV564 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 仁科善之 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 土谷眞史 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド (ペインター)) | 土谷眞史 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 土谷眞史 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (藤田玄播)) | 土谷眞史 不明・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム)) | 土谷眞史 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | 土谷眞史 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 土谷眞史 不明・代表 |