団体名: 北海道網走南ヶ丘高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2019年 (令和元年)
高校A

[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

北海道大会
銀賞
指揮: 竹内亘
2009年 (平成21年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 古祀 (保科洋)

北海道大会
銀賞
指揮: 松田彰光

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北海道網走南ヶ丘高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (38) 金賞 (16) 銀賞 (15) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A30101505
高校B76001
高校C10001
合計 (53) 金賞 (22) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (31)
高校A45190026
高校B73004
高校C10001
東日本 合計 (2) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校21100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2019年 (令和元年)
高校A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

北海道大会

竹内亘
銀賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)

北海道大会

松田彰光
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 火の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

北海道大会

松田彰光
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))

北海道大会

松田彰光
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

北海道大会

松田彰光
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄)

北海道大会

松田彰光
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] ラプソディ・イン・ブルー (ガーシュウィン)

北海道大会

松田彰光
銀賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)

北海道大会

松田彰光
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

北海道大会

松田彰光
銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

北海道大会

松田彰光
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

北海道大会

松田彰光
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

北海道大会

松田彰光
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン)

北海道大会

松田彰光
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 古祀 (保科洋)

北海道大会

松田彰光
銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)

北海道大会

松田彰光
銀賞